人懐っこくて適応力が高いアメリカン・カール。最大の特徴は後方へくるんと反った“カール耳”。ロング/ショートの両毛種があり、穏やかな気質で初めての猫飼いさんにも人気です。本記事では基本データから入手事情、飼い方のコツまでをわかりやすく整理します。
基本データ&見た目の特徴

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 原産国 | アメリカ合衆国(カリフォルニア州) |
| 毛の長さ | ロングヘア/ショートヘア |
| カラー | 全カラー認可(スタンダード上の制限なし) |
| 模様パターン | ソリッド、タビー、バイカラー、三毛など全般 |
| 体重 | オス 3.1〜4.5kg/メス 2.2〜3.6kg(目安) |
| 性格 | 愛情深く社交的。穏やかで適応力・遊び好きの要素も |
| 寿命(一般例) | 12〜16年(個体差あり) |
| 公認団体 | CFA・TICA・FIFe・GCCF |
| 入手難易度(日本) | ★2(地域次第〜常時/大手サイト等で掲載あり) |
💡特徴
外向き(後方)にカールした耳がシンボル。中型でバランスのよい体つき。ロングはシルキーでふんわり、ショートはさらりとした被毛。カール角は個体差があり、ショーでは段階評価されます。
日本での入手難易度・流通状況
| 区分 | 難易度 | 主な入手先 |
|---|---|---|
| ペットショップ | ★★☆☆☆ | 都市部チェーン・専門店で取り扱い例 |
| ブリーダー | ★★★☆☆ | 国内ブリーダー直販・仲介サイト |
| 里親募集 | ★★★☆☆ | 純血の掲載は稀(時期変動あり) |
💬 解説
国内では比較的探しやすい部類。価格は血統(ショー系/ペットタイプ)、耳形(カール角)、毛種、月齢で上下し、掲示価格の他にワクチン・マイクロチップ・保険等の初期費用が加わる場合があります。
💡 豆知識
“強すぎるカール”は見た目のインパクトはあるものの、近年は健康面を重視し、無理のないカール角を選ぶ育種が主流です。見学時は耳の清潔・痛がり反応の有無もチェックを。
性格と行動の特徴
- 人が大好きで来客にもフレンドリー
- 穏やかで順応性が高く、多頭飼いにもなじみやすい
- 遊び好きで、朝夕の運動タイムに走り回ることも
歴史とルーツ

1981年、米カリフォルニアで自然発生した“反り耳”の子猫が発見され、以後計画的な育種が進行。過度なカールを避けつつ、健康で性格のよい個体選抜が行われ、主要団体に相次いで公認されました。現在はロング/ショートの両毛種がチャンピオンシップ対象です。
飼い方のコツ
環境づくり
- 走れる直線と登れる上下運動スペースを確保
- 爪研ぎ・隠れ場所を複数用意してストレス軽減
- 静かに休める寝床を人の生活動線から少し離して配置
食事
- 活動量に見合った総合栄養食を基本に、肉蛋白質をしっかり
- 体型維持のため体重・体脂肪を月1回はチェック
遊び
- 朝夕に5〜10分×数回のインターバル遊び
- 追いかけ系・知育系をローテして飽きさせない
健康と寿命
先天的な病気やリスク、老後になりやすい病気等を以下に記載
| 病名 | 内容 |
|---|---|
| 外耳炎・耳道トラブル | 耳形ゆえ汚れが溜まる子も。月1〜2回の耳チェックと必要時のクリーニングを。 |
| 歯周病 | 成猫以降はデンタルケアが重要。歯磨き習慣やデンタルおやつで予防。 |
| 肥満関連(関節・泌尿) | 室内飼いでは運動不足に注意。遊び+食事管理でコントロール。 |
📊 平均寿命(一般例):12〜16年
💡 年1回(シニアは年2回)の健康診断、体重管理、耳・歯のケアを“3本柱”に。体質・個体差により必要なケア頻度は変わるため、獣医師と相談を。
子猫の価格と選び方

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 平均価格 | 10〜30万円前後(日本国内の掲載相場) |
| 価格差の要因 | 血統(ショー系)、耳のカール角、毛種(LH/SH)、月齢、地域 |
| 購入ルート | 国内ブリーダー直販/仲介サイト/一部ペットショップ |
💡 選び方のコツ
見学時は①耳の清潔・痛がり反応の有無、②親猫の性格と健康証明(ワクチン・遺伝関連の説明)、③社会化の進み具合(人・音・トイレ)がポイント。
アメリカン・カールと暮らす日常
在宅ワーク中でもさりげなくそばに座り、時々“遊ぼ?”と目で合図。夜はソファでぴったり寄り添い、くるんとした耳が横顔をかわいく演出。手入れは週1〜2回のブラッシングと耳チェックが基本。おおらかな性格で、家族の中心に自然と溶け込みます。
向いている飼い主タイプ
| 飼い主タイプ | 相性度 |
|---|---|
| 初心者 | ★★★★☆ |
| 共働き家庭 | ★★★☆☆ |
| 子どもがいる家庭 | ★★★★☆ |
| 1人暮らし | ★★★★☆ |
💬 コメント
フレンドリーで適応力が高く、多様な家庭環境に合わせやすい一方、運動タイムの確保と耳ケアの習慣化ができる人に特に向いています。
よく比較される猫種との違い
| 猫種 | 性格 | 入手難易度 | 飼いやすさ |
|---|---|---|---|
| スコティッシュフォールド | 穏やか・甘えん坊 | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ |
| マンチカン | 好奇心旺盛・活発 | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ |
| ノルウェージャンフォレストキャット | 落ち着き・包容力 | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
まとめ|パパちゃんとしょうすけの猫談義 🐾

アメリカン・カールって耳が反ってるけど、痛くないの?

軟骨の形が生まれつきカーブしてるだけ。正常なカールなら痛くないよ。無理にいじらず、定期的に耳の清潔を保てばOK。

性格はぼく(アメショ)よりフレンドリー?

個体差はあるけど、社交的で順応性が高い子が多いね。来客にも強いタイプが目立つよ。

日本で迎えるのは難しいの?

比較的見つけやすいよ。相場は10〜30万円くらい。耳形・毛種・血統で変わるから、複数比較がおすすめ。

お手入れは大変?

被毛は絡みにくく週1〜2回のブラッシングで十分。あとは耳チェックと、運動タイムの確保だね。

どれくらい生きるの?

一般例で12〜16年くらい。年1回(シニアは年2回)の健診、体重・歯・耳のケアを続けよう。

アメリカン・カールは、くるんと反った耳と人懐っこさが魅力の中型猫。全カラー・全パターンに対応し、ロング/ショートいずれもお世話は比較的シンプルです。日本でも比較的探しやすく、相場は10〜30万円前後。耳ケアと運動時間の確保を習慣化できれば、初めての方でも長く安心して暮らせる“寄り添い上手”な相棒になります。

