「折れ耳」と丸いフォルムで人気のスコティッシュホールド。穏やかで人と静かに過ごすのが得意な一方、折れ耳に関わる関節リスクなど“健康との付き合い方”も大切。日本での入手事情や価格、暮らしのコツまで、初めての方にも分かりやすく整理します。

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 原産国 | 英国スコットランド(1961年に「Susie」発見→繁殖は主に米国で発展) |
| 毛の長さ | 短毛・長毛の両タイプ(密で柔らかなダブルコート) |
| カラー | ほぼ全色・全パターン可(ポイント・スモーク・タビー等) |
| 模様パターン | 制限なし(タビー/ソリッド/スモーク/シェーデッド等) |
| 体重 | オス約4〜6kg/メス約3〜5kg(中型) |
| 性格 | 穏やか・人懐っこい・おとなしい・遊び好き |
| 寿命(一般例) | 12〜15年前後(個体差あり) |
| 公認団体 | CFA・TICAで公認/FIFe・GCCFは未公認(福祉上の懸念) |
| 入手難易度(日本) | ★★(比較的見つけやすい:ショップ・ブリーダーで準常時流通) |
💡特徴
小さめで前方に折れた“Fold(折れ耳)”、丸顔・大きな目・ころんとした体つきが魅力。穏やかな気質で静かな暮らしに馴染みやすい。折れ耳は軟骨の遺伝的変化によるため、歩様や関節の観察・ケアが重要。
| 区分 | 難易度 | 主な入手先 |
|---|---|---|
| ペットショップ | 大手チェーン・地域店に在籍例(時期・店舗差あり) | |
| ブリーダー | 直販サイトに常時〜準常時の掲載・平均価格の公開あり | |
| 里親募集 | 稀に出る(書類確認・健康状態の事前確認が前提) |
💬 解説
国内流通は安定。価格はおおむね7〜35万円で、顔立ち(耳の折れ具合・骨格)、毛色、月齢、血統、性別で差が出ます。健康重視のため折れ耳×折れ耳の交配を避ける方針か、親猫の関節・歩様・健診記録が提示されるかを必ず確認。
💡 豆知識
子猫期は耳が立っており、成長とともに折れる(または折れない)場合があります。見た目だけでなく歩き方・関節の柔らかさもチェック。
- 静かで落ち着き、人と同じ空間でまったり過ごすのが得意
- 協調性があり、他のペットや来客とも合わせやすい
- 遊びは短時間×回数型。激しい運動は好まない傾向
- 室内生活に馴染みやすく、生活音にも比較的おおらか。
- 甘え上手で、そっと寄り添ってくれる時間が長い。
- ほどよく遊び好きで、短い遊びでも満足。
- 活動量が少なめで体重が乗りやすい——食事量と遊びの設計が課題。
- 段差の上り下りを嫌がる、歩様が固い等は関節サインの可能性。早めに受診。
- 柔らかい被毛で抜け毛対策は通年必要(換毛期は念入りに)。
- ぺた耳アンテナ
袋のカサ音に秒速反応。耳は折れても情報収集はプロ級。 - 丸い場所コレクター
丸座布団・丸クッション・丸箱…“円”に吸い寄せられる。 - 視線の圧で訴える派
鳴く前に“じっ…”。目だけで会話が成立。 - ショートダッシュ専門
三本ダッシュで満足→日向で即・液体化。 - 足音は無音職人
気づけば背後に着席。ステルス性能が高い。 - 箱審査は厳格
新しい段ボールは即監査。香箱座りで「合格」印。 - 低めの高所主義
天井タワーより棚の中段が推し。安定こそ正義。 - 写真は“丸み勝負”
斜め45度が黄金比。丸顔の可愛さ3倍増し。 - ひなたぼっこ検定1級
日差しの角度で移動。溶けるまでが日課。 - 寝返りは要申請
布団の足元を占有。飼い主は身動きに配慮必須。

1961年、スコットランドの農場で耳が前方に折れた白猫「Susie(スージー)」が見つかり、その娘「Snooks」を起点に繁殖が始まりました。英国では初期にブリティッシュショートヘアなどと交配して、丸みのある骨格と温和な性質が受け継がれましたが、耳軟骨の変異に伴う骨軟骨異形成(OCD)や耳の衛生面が懸念され、GCCFは登録を停止。やがて繁殖の中心はアメリカへ移り、アメリカン・ショートヘアとの交配で現在の外観・性格が整えられました。結果としてCFA・TICAでは公認となった一方、FIFeやGCCFは福祉上の理由から非認可を継続。現在はFold(折れ耳)×Straight(立ち耳)を基本とし、折れ耳同士の交配を避けるなど、健康面への配慮がスタンダードになっています。
環境づくり
- 段差は低め、踏み台を追加して関節にやさしい動線に
- 隠れ家+見張り台の2拠点を用意(安心と見晴らしの両立)
- トイレ縁は低め・出入りしやすいタイプを選ぶ
食事
- 活動量に合わせ適正カロリーを管理(去勢・避妊後は再計算)
- 筋肉維持のため高品質たんぱく質と十分な水分を意識
遊び
- 3〜5分×数回/日の短時間セッションで満足度アップ
- 上下運動は低〜中段中心に。無理なジャンプは避ける
先天的な病気やリスク、老後になりやすい病気等を以下に記載
| 病名 | 内容 |
|---|---|
| 骨軟骨異形成(OCD) | 折れ耳に関与する軟骨変化と関連。関節のこわばり、歩様異常、尾の可動域低下など。体重・運動管理と定期診察が鍵。 |
| 変形性関節症(DJD) | 成長とともに関節負担が蓄積。段差を嫌う・高所を避ける等の行動変化に注意。 |
| 耳トラブル(外耳炎など) | 折れ耳は通気が悪くなりやすい。定期的な耳のチェックと清潔維持で予防。 |
📊 平均寿命(一般例):12〜15年前後
💡 体重・段差・運動の三点管理(+年1回以上の健康診断)で、長く穏やかな暮らしに。

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 平均価格 | 7〜35万円(耳の折れ具合・骨格・毛色・月齢・血統で変動) |
| 価格差の要因 | 顔立ち(折れ具合・骨格)、希少カラー、血統背景、健康保証、月齢 |
| 購入ルート | ブリーダー直販サイト/大手ペットショップ/稀に里親募集 |
💡 選び方のコツ
親猫の交配方針(Fold×Straight)、歩様・関節のチェック、健診記録、ワクチン・寄生虫予防、アフターサポートの有無を確認。見た目だけでなく動き・触った感触も重視。
静かな時間が流れるリビングで、あなたの隣にそっと座り、窓の外を眺める——そんな“同じ空気を共有する”距離感が心地よい猫です。遊びは短時間で満足するので、朝晩に数分のじゃらしや知育トイを挟めば、日中は日向でうとうと。ベッドや段差は低めを選ぶと、関節にもやさしい暮らしになります。
| 飼い主タイプ | 相性度 |
|---|---|
| 初心者 | |
| 共働き家庭 | |
| 子どもがいる家庭 | |
| 1人暮らし |
💬 コメント
激しい運動を必要とせず、静かな時間を一緒に楽しめる相棒。留守時間は見守りカメラ・BGM・隠れ家の工夫で安心度アップ。
| 猫種 | 性格 | 入手難易度 | 飼いやすさ |
|---|---|---|---|
| アメリカン・ショートヘア | 活発・社交的・遊び好き | ||
| ブリティッシュショートヘア | 落ち着き・自立的・穏やか | ||
| マンチカン | 好奇心旺盛・人懐っこい |

ぼく、静かな時間が好きなんだけど、スコさんも一緒に“まったり組”でいける?

いけるよ。スコは落ち着いた子が多くて、短時間の遊び+長めのまったりが得意なタイプだよ。

折れた耳がかわいいけど、痛くなったりしないの?

個体差はあるけど、折れ耳は軟骨の変化が原因で、関節にも影響が出る子がいるの。歩き方や段差の様子は定期的にチェックしようね。

ぼく、人見知り。来客のときはどう合わせればいい?

スコは穏やかで受け入れ上手な子が多いけど、まずは隠れ家を確保。高低差のある避難先を用意して、距離感を選べるように。

運動はどれくらい?

短いセッションを1日数回。上下運動は低〜中段を中心にして、関節に優しく。体重管理も一緒にね。

お迎えするなら、どこを見る?

日本では見つけやすいけど、健康第一。折れ耳×折れ耳の交配回避、親猫の関節や歩様、健診記録、遺伝的リスクの説明の有無を必ず確認してね。

スコティッシュホールドは“まるっと穏やか”な家族向けの相棒。かわいい耳に目を奪われがちだけど、関節や歩き方の観察、体重管理、段差の配慮が長く快適に暮らす鍵。日本では出会いやすい分、ショップやブリーダー選びで健康説明や交配方針を丁寧に確認してね。ゆうまみたいに“まったり派”の子とも相性は◎、静かな時間をたっぷり分け合えるよ。

